#
by echoes06
| 2016-02-04 02:34
| 奈良県

昨年の秋から手帳・メモ帳として使ってる。
表紙がしっかりしているので、立ったままでも書ける。
とっても使いやすく今ではお気に入り。
ページ数は40ページで、だいたい一カ月~一カ月半で使い切る。
価格も10冊まとめて買えば@138円くらい。
これはいいものを見つけた…と思ったのだが
この手帳を知り合いに言ったところ
すでに彼も使っていて
昭和30年代からずっと変わらず販売されているということを初めて知る。
う~ん、もっと早くに知っていれば…とも思うけど
そもそも「測量野帳」という名前がいかん。
ま、測量士のために作られたものだから、そういう名前なのも仕方ないけれど
違ったネーミングにしてたら、この手帳の存在をもっと早くに知ってたかも
そういう悔しさはなきにしもあらず。
罫線のタイプは3種類あって、一般に使うには方眼タイプの
「スケッチブック」が断然使い勝手がいい…と思う。
#
by echoes06
| 2016-02-03 00:11

「へっつい」といっても関西の一部でしか言わないようでして
関西でも京都では「おくどさん」と言ってるようです。
一般的には「かまど」というのでしょうが
今の若い人は知らないことが多いようです。
もっとも、今の若い人の言葉は私にもわかんらんものが多いのでして
ま、意味はわかるけど、「ガッツリ」なんちゅう表現は
昔はなかったように思うのです。
#
by echoes06
| 2016-01-30 17:13
| 奈良県
#
by echoes06
| 2016-01-27 21:49
| 奈良県
#
by echoes06
| 2016-01-26 22:53
| 奈良県
#
by echoes06
| 2016-01-25 23:03
| 奈良県